スタッフブログ

がんと家族のサポート

がんと家族のサポート

昨今、日本人では2人に1人が一生のどこかでがんにかかります。がんは決して珍しい病気ではなくなりました。もし家族ががんと診断された場合、どうすれば良いのでしょうか。家族ができるサポートについて専門家の意見を紹介します。

患者さんのそばにいる
がんと診断された患者さんの心の状態は、ショックや不安感そして気持ちの落ち込みです。患者さんを常に心配して暗い表情をしていては、お互いに疲れてしまいます。一緒に過ごす時間をつくり、リラックスできる環境を作るように心がける事が大切です。

患者さんの話をよく聞き、気持ちに寄り添う
患者さんが気持ちや希望を言葉にした時、黙って聞く事が理解や共感に繋がります。例えば「つらい」という言葉を聞くと、元気づけようと「そんな事言わずにがんばろうよ」と口を挟んだり、解決策を提案してアドバイスしたりすると本当の気持ちを話せなくなります。

情報を集める
患者さんと一緒に医師の話を聞き、がんの情報を集める事は大切です。患者向けのガイドラインがあり、そこには臓器別や症状別に推奨される治療方法が掲載されています。

また、治療について気になる事やつらい症状がある場合は、家族が医療者に伝えてもいいです。

これまで通りに接する
患者さんは極端に気を遣われたり、無理に何かを言ってもらう事を望んでいるわけではありません。「相手を理解しようとした」「手探りでもコミュニケーションを重ねていった」という事が相手に伝わり、家族の存在が大きな支えになります。これまで通りの対応が患者さんの生きがいにつながります。

家族自身もストレス対策をする
研究では家族の精神的負担は、患者さんと同程度またはそれ以上である事が分かっています。さらに家族の精神状態が患者さんにも影響する事が分かりました。ときには患者さんから離れる時間を作る等、家族自身も心のメンテナンスを見直す事が大切です。

民間の保険には、心の悩みについてカウンセラーによる相談を受けられるサービスがあります。同居の家族も利用できる場合もあるので、そういったカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

関連記事