スタッフブログ

メンタルヘルス ~うつ病は脳の病気~

日本では100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているそうです。うつ病とは気分障害の1つで、気分の落ち込みのような精神症状、眠れない、疲れやすいという身体症状が現れ、日常生活に大きな支障が出ている状態の事です。

 

うつ病は脳の病気

うつ病は心の病や気持ちの問題と思われがちですが、実は脳の病気でもあります。心理的なストレスがきっかけとなって、そのストレスで脳の働きのバランスが崩れる事でうつ病が発症するという事です。最近の研究によりますと、ストレスを受ける事で脳の一部の神経細胞の形に変化が生じ、それによって感情や考え方にゆがみが起きるのではないかと考えられています。

うつ病の診断

糖尿病や他の病気では血液検査やコレステロール値などの数値により、病気の診断や治療の効果を確認できますが、うつ病ではそういった数値はなく主に問診で診断されています。しかし最近、光トポグラフィという検査が診断補助に使われる場合もあります。これは頭皮に近赤外光を当てて反射して戻ってきた光を分析する事で脳表面の血流を測定し、活動中の脳活動のパターンを調べるというものです。今後はこのような技術の進歩により、客観的にうつ病を診断でき治療の効果に役立てる事ができるという事です。

うつ病の治療

うつ病の治療に大切なのは4つあります。

  • 休養・環境調整

充分な休養をとり心と体を休ませること。職場や家庭で受けるストレスを軽くするよう環境の調整をしてみます。

  • 薬物治療

うつ病は脳の病気なので他の病気と同じように、正しい薬物治療を行う事が必要です。

  • 精神療法

自分自身でうつ病の原因となったストレスを振り返り、対処法を学びます。調子の良い状態を続け再発を防ぐために行います。

  • 最新治療

抗うつ薬を使っても良くならない場合、脳に電気刺激を与えたり、電流で神経細胞を刺激する治療もあります。

 

うつ病は目に見えないため誤解されますが病気と診断されています。強い気持ちなどで治るものではなく他の病気と同じく、しっかりと医師の治療を受ける事が必要です。その事を周囲の人々も理解して治療の後押しが出来るようにしていきたいですね。

関連記事