2022年4月18歳から”大人”に!成人年齢になりました。
私自身思い出すと単なるお酒が飲める、たばこが吸える、罪を犯すと氏名が公表されるといったイメージが先行して何も考えた事がなかった20歳でした。
改めて大人になって20何年たってオジサン世代の私が制度変更についてお伝えしたいと思います。
変わること、変わらないこと
18歳(成人)になったらできること | 20歳にならないとできないこと |
l 親の合意がなくても契約ができる
携帯電話の契約 一人暮らしのアパートを借りる ローンを組む クレジットカードを作る など l 結婚可能年齢が、男女とも18歳に l 10年有効のパスポートの取得 l 公認会計士や司法書士、医師免許、薬剤師免許などの国家資格を取る l 性同一性障害の人が性別の取り扱いの変更審判を受けられる |
l 飲酒をする
l 喫煙をする l 競馬、競輪、競艇、オートレースの投票券(馬券など)を買う l 大型、中型自動車運転免許の取得 l 養子を迎える |
成年に達して一人で契約する際に注意することは?
- 成年に達すると、親の同意がなくても自分で契約ができるようになりますが、契約の知識や経験が少ないため、消費者トラブルに遭いやすくなるので注意が必要です。
- 成年に達すると、未成年者取消権は行使できなくなります。契約を結ぶかどうかを決めるのも自分なら、その契約に対して責任を負うのも自分自身になります。社会経験に乏しく、保護がなくなったばかりの成年を狙い打ちにする悪質な業者もいます。
(引用先:政府応報オンライン)
そういえば最初に携帯電話を契約した時に、親の同意が必要だったとか、クレジットカードは20歳超えて初めて作ったこと、クレジットカードで友人がリボ払いをして大変なことになったこと、色々と危ない事あったな~とあらためて思い返しました。
独立行政法人国民生活センター調査によると
狙われる!?18 歳・19 歳 「金」と「美」の消費者トラブルとあります。
「18・19歳」(平均値)に比べて「20~24歳」(平均値)で相談件数が多いのが「エステティックサービス」「内職・副業その他」(オンラインカジノ、副業サイトなど)、「ファンド型投資商品」(暗号資産(仮想通貨)への投資など)等がみられます。
新成人にできるアドバイスは3点
- うまい話はうのみにせず、きっぱり断りましょう。
安易に契約しないようにしましょう。
「お金がない」と言うと、消費者金融や学生ローンから借金をさせられたり、クレジットカードで支払わされたりする場合もあります。必要がなければ「契約はしない」ときっぱり断りましょう
- クーリング・オフや消費者契約法など、消費者の味方になるルールを身につけましょう
特定商取引法では、訪問販売・電話勧誘販売・連鎖販売取引での契約や、特定継続的役務提供(エステティックや美容医療等)の契約では、クーリング・オフができる場合があります 。消費者契約法では、「うそを言われた」「帰りたいと告げたのに帰してくれなかった」場合に締結した契約を、後から取り消すことができます 。
- まずは身近であなたの一番の味方であるお父さん、お母さんに相談してみましょう。
トラブルに遭ったと感じた場合は、少しでも不審に思ったり最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。※消費者ホットライン:「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
まずは私も10代の子供を育てる親として18歳成人になるまでの間に「お金」ついて最低限の知識を伝えていく事を改めて感じました。5月6月もキッズマネースクールを開催予定です。お子さんに「お金」のことどう伝えていけばいいか難しいと感じている方は是非ご参加ください。